てとらです。
簡単な投稿ですが、初心者の練習(タイムアタックでひたすら走りこむ)に個人的に良いと思う峠(道路?)を理由付で紹介します。
また、逆にここは良くない様な気がする場所も紹介します。
練習向きの峠
① 箱根
初級コースとして紹介されている道です。全編通してほぼ直線(イニD的には)のコースなので、ドリフトうんぬんより安定したライン取りのテクニックが延々と要求されます。
まずこのコースをなるべくぶつけないで走れる様になると、高速域での車の滑り方や、アウトインアウトのラインどり、ステアの切り方などが身についてくると思うからです。
また、新しい車を使うときに、加速やステアの反応性などをチェックするにも非常に有効です。走り込みというより、テストコースでしょうか。
② 赤城
緩いS字からヘアピン、連続ヘアピンやドリフトで曲がるコーナーとグリップで曲がるコーナーの使い分け、高速セクションからの急激なヘアピンなどなどいろいろな要素が詰め込まれているステージです。ここがある程度走れるようになると、あとは応用でどんな道でも走れるハズです。
③ 妙義
全体的に道の曲がり具合が緩やかなため、4WDでグリップするのが一番速いと噂される道です。
前述のとおりハードなコーナーが少なく、走行ラインが比較的自由な道だと思います。
速度も乗りやすいので、コーナーの処理方法を練習するには良い道だと思います。
以下はお勧めしない道
① 秋名
個人的にはどうかな、と思います。
理由は溝落とし。これを行うポイントがいくつかありますが、ほかのコースでは使えないテクニックなので初期の練習としては微妙(もちろんバトルするときのために練習するのはOK)だと思います。
また溝落としを無視する場合でも、最初のうちは車が左右に揺れるはずですので、意図しないタイミングで溝にタイヤが落ちて車が引っ張られる、なんて状況が起きたりします。それ以外のポイントについては特に言うことはないので、「俺は秋名のハチロクに憧れてんだ黙ってろ!」という方まで止める気はありません。
② いろは坂
いうまでもなく特徴的すぎるコース。2速から3速で動かす部分が半分以上を占めているので、ほかのコースで応用が利きません。
逆に他のコースで練習していればこの連続超低速セクションをクリアするのは難しいことではないので、全国大戦を始める前にコースを練習しとく場合を除いて選ぶ理由がないです。
③ 八方ヶ原
これまた言うまでもなく超難関コース。練習も何もまずまともに走れないと思います。
ここをある程度極めれば上級者とも戦えるのは間違いないですが、まず基本を押さえてからにすべきでしょう。
以上になります。
何がご意見ありましたらコメント欄にお願いします。
はやきさん
個人的には、同じ道をしばらくぶっ続けで走る方が良いんだろうと思ってます。
まずはマシンコントロール。その後に各コース攻略する方が効率がよさそうかなって。
最初のうちはコースで車を変えることもそうないかと思いますしね。
練習コースと言う意味では碓氷も練習コースになりますよ😃
特に荷重移動を学ぶには最適のコースです😃 荷重移動が出来てないと
まともに走れませんが荷重移動の基礎がしっかり出来てればこれほど
高速コーナーでのドリフトを学べるコースは無いかも知れません。
しかも荷重移動は全コースに共通して使える技術ですので是非参考にいれてみて下さい😃
D8でも碓氷がいい練習になってたので碓氷についての話は賛同できますね
最終的に全国だと碓氷右は完全に運ゲーですけどね〜w
箱根が苦手です。タイムアタックでも、そこだけ、BRONZE状態なのですがそこから上がる気がしません。
孝二さん
碓氷いいですね
道幅も広いし,高い速度でヘアピン突入するので,思い切り振り回す練習に最適です。
ちょっと編集考えてみます。
m2keeさん
碓氷は練習ステージとして評判いいですね。
情報ありがとうございます。
_SiRさん
確かに箱根難しいです。
はじめから終わりまでほぼトップスピードキープできる場所ですから,
それ基準で設定されているかも知れません。
箱根,秋名湖は難易度的にもノーマークのプレイヤーが多いらしく,
極めると格上をちぎれる・・・という噂を聞いたことがあるくらいです。
現在ですと秋名雪もいいかもしれません。秋名雪でPLATINUMを取ったら他のコースで速くなれるという現象が自分に起きたからです。
(ただ単に秋名雪がスピードあんまり出ないからか自分の視界からは速くなったように見えただけかも)
ことりんさん
秋名雪プラチナ尊敬します。
あそこは思い切り振らないと曲がらないですし、ドリフトコントロールを磨ける……のでしょうか。